MBAのインデックス投資日記

2014年8月からインデックス投資を始めました。出世しそこねたMBAです。バリュー平均法で2018年3月にアーリーリタイアしました。

金融リテラシー

非課税口座ではハイリターンの資産を持とう

アセットローケーションの話。どの資産をどの口座で持つか。iDeCoやNISAは非課税口座なので、できるだけリターンが高い資産を保有すると良いです。たとえば外国株式のインデクスファンドなどをiDeCo/NISAで保有するのが良いです。 良くないのはiDeCo/NISAで…

心理的ダメージが最も少ない投資方法

心理的ダメージが最も少ない投資方法というものあるような気がしています。行動経済学的には人間には非合理な後悔回避性を持っていて、特別な行動をしてリスクを取るよりも、何も行動しないかオーソドックスな方法をとることを好みます。たとえそれが経済的…

海外ETFを持つメリット

海外ETFを持つと、外国株式のインデックスファンドを持つよりも為替の影響がはっきりわかります。 半年前にダウが大幅に下がったときにVOOをNISAで120万買いました。 それが現在どうなっているか。 先ずはドルベースでみます。 米国株式(現物/NISA預り)…

恐怖と強欲

投資をやっていて、失敗する原因の一つに、感情があります。やっかいな感情として、恐怖と強欲の2種類があります。 1 恐怖 下げ相場で、怖くなってリスク資産を売りたくなります。安眠できない、など深刻な症状を呈することがあります。また、下げ相場で積…

インデックス投資の失敗とは

インデックス投資の失敗とは3種類あると考えます。 第一は資本主義の失敗です。 インデックス投資とは、世界経済が拡大再生産することで、長期的はすこしづつ成長することに、「賭け」ることです。もし資本主義が行き詰ったら、この賭けに負けたことになり…

海外ETF比較 VT vs VOO 2016年NISAで何を買うか。

インデックス投資家にはVTが人気です。しかしVOOが良いという意見もあります。 配当や信託報酬の比較はよく見るのですが、結局トータルリターンはどうなのか?と疑問に思っていました。そこで、モーニングスターで両者を比較してみました。 海外ETF情報 <…

国内バランスファンドって信託報酬高いですね。1億円×0.54%=54万

国内のバランスファンドで信託報酬高いですね。 0.54%っていうと一億あったら54万もとられるわけです。 総資産が少ない人がいいですが。 私は、国内のバランスファンドは買いません。 国内株式:TOPIX連動上場投資信託(1306)と生株5百万ぐらい 先進国株式…

2016年税制改正、クロス取引で節税

2016年から、外貨MMFや債券は特定口座での管理となり売却益が課税対象になります。 私の資産では以下のものが当てはまります。 外国債券・外国投信等 商品 銘柄名 組入数量(額面/口) 取得コスト(円) 合計取得価額(円) 概算評価額(円) 概算評価損益…

まとまった資金がある場合、一括投資するか

まとまった資金がある場合、一括投資するかドルコスト平均法で分散投資するか、という問題がありますよね。 投資効率から考えて一括投資するほうが有利と言われています。 では、バリュー平均法の場合はどうでしょうか? バリュー平均法では下落したときに大…

年齢とリスク許容度

年齢とリスク許容度は反比例するといわれますよね? 50歳だと、株:債券=50:50などと言われます。 しかし、これは単純すぎる気がします。 私の考えでは、今のような上昇相場の時は、 株:債券=50:50 にして、リーマンショックのような暴落が起…

世界のPER/PBR

ブログランキングに参加してから、ほかの人のブログも読むようになりました。 今日勉強になったのは、世界のPER/PBRって簡単にわかるのですね。 http://myindex.jp/global_per.php インターネットの力はすごいです。 // ↓↓↓↓よろしければクリックをお願い致…

次の買い付け

3ヶ月に一度買いつけるバリュー平均法を採用していて、次は5月1日に買い付け予定です。 が、NYダウが下がってきました。これが$17,000を割り込んでくるようだと、 5月を待たずに買い付けします。 SMTグローバル株式インデックスを10万円ずつ毎日づつ2…

暴落したものを拾う

いま暴落しているのは原油です。 原油在庫がつみあがっているので、まだまだ上がりません。 こういう場合の買い方は松井証券で、二週に一度5万づつ1699野村原油を分散買い付けしたらどうでしょうか?、手数料無料で。NY原油が$50割れなら買います…

投資リスク

投資というのは儲かるときは儲かりますが、リスクがあるものです。 SMTグローバル株式インデックスを例にとってリスクの見方を解説します。 http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2008010904 リーマンショックが起こる確率は5%ぐらいで…