MBAのインデックス投資日記

2014年8月からインデックス投資を始めました。出世しそこねたMBAです。バリュー平均法で2018年3月にアーリーリタイアしました。

バリュー平均法の高度化

バリュー平均法ってバリューパスをどう採るかで、売買行動が変わってきます。

例えば、6千万円からスタートして、年5%の利回りのバリューパスを描くと以下のようになります。

 

元本 \60,000,000  
リターン 5%  
  自然増  
  \60,000,000 2018年5月
1Q \60,750,000 2018年8月
2Q \61,509,375 2018年11月
3Q \62,278,242 2019年2月
4Q \63,056,720 2019年5月
5Q \63,844,929 2019年8月
6Q \64,642,991 2019年11月
7Q \65,451,028 2020年2月
8Q \66,269,166 2020年5月

 

このバリューパスを採用するならば、2018年8月時点で607,50,000円より高ければ売り、低ければ買う、ということになります。

 

でも、それって単純すぎる気がしませんか?

株式の利回りが5%という想定もすこし単純すぎる気がします。

 

そこで、考えたのが、株式の利回りを5%~7%とする幅を持ったバリューパスを設定する方法。

この方法だと、

  • 5%未満の利回りの場合には買い
  • 7%を超える利回りの場合は売り
  • 5%~7%の利回りの場合は、”なにもしない”

という売買行動になります。

つまり、5%~7%の場合は、巡航速度と考えてなにもせず、極端に良い場合と悪い場合だけ、売買をして調整するのです。

この方が直観にもあっているし、良さそうな気がします。

こうすることによって、暴落したときに買い、加熱したときに売るという行動がとれると考えます。

 

ちなみに利回り7%を想定したバリューパスは以下の通り、

元本 \60,000,000  
リターン 7%  
  自然増  
  \60,000,000 2018年5月
1Q \61,050,000 2018年8月
2Q \62,118,375 2018年11月
3Q \63,205,447 2019年2月
4Q \64,311,542 2019年5月
5Q \65,436,994 2019年8月
6Q \66,582,141 2019年11月
7Q \67,747,329 2020年2月
8Q \68,932,907 2020年5月

 

 

このように複数の利回りで、幅のあるバリューパスを作れば、簡単に高度化でき、直観に近い売買行動をとるようにできるわけです。

 

↓↓↓↓こちらのブログも是非ごらんください。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ