2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
総資産 298,830,606円(前日比)+333,710円(+0.1%) 増減 今週 +1.1% +3,143,309円 今月 -6.6% -21,031,810円 今年 +24.6% +58,941,072円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,279,498円 1.43% 株式(現物) 18,697,887円 6.26% 株式(信用) 17,799,170円 5.96% 投資…
昨日は男子バスケ、一昨日は、男子体操を生放送で視ました。 会社勤めしてないからできることですよね。リタイアしててよかった。 ↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
coach-liberte.com コンフォートゾーンを出て成長の領域に行くには怖れの領域を通過する必要がある。 これめっちゃわかります。新しいこと始めると怖れの領域を通過するのがわかる。段々慣れていくのが学習の領域。そして新しいことがあたりまえの事になる頃…
趣味のポジショニングを「お金がかかるか」「人の役に立つか」の2軸で作ってみました。保護士って人の役に立つけど、会費を払って活動するらしいですね。アマオケは団費が月3千円、演奏会費2万円、楽器メンテ費用年間5万円ぐらいで意外にお金はかかりり…
note.com 上記のnoteが結構詳しいです。 あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方 作者:佐藤 舞(サトマイ) KADOKAWA Amazon ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
競泳の池江選手は、準決勝敗退でした。「正直、頑張ってきた分、無駄だったのかなって…」とのコメント。岩崎恭子が中学生で金メダルとってそれが最高の成績だったことを考えると、競泳のピークは案外若いうちにくるのかもしれません。だとするとそれが現実か…
パリ五輪の開会式を見ましたが、感動しましたね! 難病と闘ってきたセリーヌ・ディオンが歌う「愛の賛歌」は、朽ちることのない永遠の魂を表現していると思いました。すばらしい演出でした! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
過去のデータからするとS&P500が5%下落するのは年に3~4回はあることになります。なので、最近の下落は怒っても別に不思議はありません。この程度の下落で狼狽売りしていたら長期投資などできません。インデックス買ってる人はガチホでいきましょう。 ↓↓…
記憶にございません! 中井貴一 Amazon 中井貴一演じる史上最悪の総理大臣があ頭に石が当たって記憶喪失になる。そのことを国民の伏せたまま政務を行うコメディ映画。最後はほのぼのとしたハッピーエンドでよかったです! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんく…
経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 作者:山崎元 Gakken Amazon 『経済評論家の父から息子への手紙』山崎元一気読み。1章 働き方・稼ぎ方2章 お金の増やし方と資本主義経済の仕組み3章 働き方のコツ、覚書4章 小さな幸福論という…
山崎元さんや後藤達也さんなどが書籍でオルカンを押していますね。効率的市場仮説が正しとすると、最も分散が効いたオルカンが一番良いことになります。米国が有望だという説があったとしても、瞬時にそれを株価が織り込むならば、既に株価は高くなっていて…
media.monex.co.jp 5,700は控えめかもしれないそうです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
掲題の件をchatGPTに聞いてみました。 以下回答です。 幸福になるためには、「他人の評価を気にせず生きる」と「他人の承認を得る感覚を持って生きる」のどちらが正しいかという問いには、明確な正解はなく、個人の価値観や状況によって異なると考えられます…
本日の東京マーケットワイドに堀古英司氏が出演されて、AH銘柄は今が買い場だとおっしゃっていました。急落して怖くなって売るのは悪手だってことみたいですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
一番成績が悪いもので+14.83%、まだまだ余裕ですね。信用取引なんかすると、暴落時にひどいことになる、と思ってたひとは残念でしたねw。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
昨日のドル安株安で、一晩で1,414万円損しました。投資資産が3億円を超えていたしかも信用取引4千万円ほどポジションもってますので、下げるときに盛大です。 ただ、私は期待リターンがプラスであることに賭けているので、この程度の下げは大丈夫です…
今月のNASDAQ100はS&P500に劣後してますよね。リスク許容度の低い人は耐えられずにNASDAQ100からS&P500に乗り換えたくなります。でもここは我慢のしどころです。短期の成績に一喜一憂せず、ガチホが正解だと思いますよ。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごら…
老後はひとり暮らしが幸せ 作者:辻川 覚志 水曜社 Amazon 60歳以上の人にアンケ―ト調査を行った結果、最も満足度が高いのは4人以上の世帯で、その次がひとり暮らしだそうです。夫婦2人の世帯などは満足度が低いという結果だそうです。老人ホームなども、…
www.bloomberg.co.jp 青空と国旗を背景に、耳から血を流しながらこぶしを突き上げるトランプ氏。よくこんな写真撮れたなと感心します。強いリーダーを印象付けるものですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
【電子特典付】国道沿いで、だいじょうぶ100回 (コルク) 作者:岸田奈美 コルク Amazon 岸田奈美さんの新刊よみました。軽くよめて、笑える楽しいエッセイでした。お勧めです ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
「翼をください」って歌ありますよね。”悲しみのない自由な空へ翼はためかせいきたい”という歌です。 www.youtube.com 1千万円不労所得があったら、サラリーマンであるがゆえの悲しみや苦役から解放されて、自分の好きなことして生きることができると思うん…
2日連続の為替介入があったみたいですね。でも効果はせいぜい一か月ぐらいなので、今為替で損している人は悲観することないですからね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
インデックス投資も世界の人口が減少に転じたらダメかもしれないですね。私が生きてる間は大丈夫そうですが。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
昨日の急落で1千万円ほど資産が減りましたが、もし直前で全資産を売り抜けていたとしたら税金で4千万円とられていたことになります。そうかんがえるとこの程度の下落ではガチホするしかないことになりますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
昨日の急激な円高が為替介入によるものなら、ひと月ほどで元に戻るでしょうね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
ドル安株安で一晩で1千万円損しました。それでも今月はまだ+500万円だから、心配はいりません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
CPIの予想は3.1で前年比ー0.2ポイント。これが予想通りなら、株高が期待できますね。上回るなら株価は軟調になるのかな。↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。
www.americakabu.com 以下の様な考え方は成熟していて尊敬に値しますね。他者との相対では幸せは得られないというのは成熟した知恵のように思います。 私はと言えば、若いころはプライドがありましたね。勉強?運動?仕事?それぞれであったかもしれません。…
50代からは3年単位で生きなさい (KAWADE夢新書) 作者:諸富祥彦 河出書房新社 Amazon あまり長期の目標をたてるのじゃなくて3年ぐらいの目標をたてて、いつかやろうと思ってることは先延ばしせず前倒してだどんどんやろう!って本です。 私は、年初に目標立…
年前半はドル高の影響もあり、レバナスはS&P500に騰落率で劣っていましたが、年後半には利下げもありますし、レバナスがまた高いパフォーマンスを発揮すると推測します。年前半の成績だけみてレバナスを売ってしまうのはもったいないです。レバナスの本領は…